1: 名無しのおじさん 2020/12/21(月) 17:33:07.11 ID:u2pC96Ns0
なるほどわからん🤔
467 病弱名無しさん (アウアウウー Sa8b-0vOX) sage 2020/09/06(日) 20:53:29.17 ID:nwGsG1rta
大雑把に言えば
プリン体は細胞中の遺伝子を構成する物質のひとつだからグラムあたりの粒数の少ないイクラはプリン体が少ない
普段食べてる鶏卵も細胞分裂する前だから細胞は1つなのでプリン体はほぼゼロ
それに対してたらこはひと腹(2本分)で30万粒くらい
つまりプリン体の量は細胞の密度によって決まるって覚えとけばなんとなく想像がつくようになるよ
大雑把に言えば
プリン体は細胞中の遺伝子を構成する物質のひとつだからグラムあたりの粒数の少ないイクラはプリン体が少ない
普段食べてる鶏卵も細胞分裂する前だから細胞は1つなのでプリン体はほぼゼロ
それに対してたらこはひと腹(2本分)で30万粒くらい
つまりプリン体の量は細胞の密度によって決まるって覚えとけばなんとなく想像がつくようになるよ
【いくらがプリン体少ない理由、専門板の痛風スレ住民が解説】の続きを読む