![kumitatekata_01[1]](https://livedoor.blogimg.jp/masaru0292/imgs/f/b/fb5f372e.png)
1: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:04:42.11 ID:tODzlKgn0
もう買ってええか?
引用元: ・【朗報】SSDの値段 どんどん下がる
2: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:05:02.19 ID:WDkY8CQA0
今は時期が悪い
4: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:05:08.57 ID:q67mkAGx0
まだ待て
5: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:05:11.99 ID:gjY5yEscd
時期が悪い
6: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:05:17.75 ID:P0zDWXWzd
今は時期が悪い
7: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:05:19.30 ID:8/fWEdL60
まだ焦る必要は無い
8: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:05:34.79 ID:Exok0hrZ0
CPU・・・最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい
メモリ・・・近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない
マザボ・・・何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK
HDD・・・必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる
グラボ・・・必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい
電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい
ケース・・・ただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫
キーボード、マウス・・・完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう
モニタ・・・CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう
メモリ・・・近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない
マザボ・・・何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK
HDD・・・必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる
グラボ・・・必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい
電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい
ケース・・・ただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫
キーボード、マウス・・・完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう
モニタ・・・CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう
12: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:06:24.65 ID:bj2pcid30
>>8
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
26: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:09:18.36 ID:hblG9PuaM
>>8
メモリのとこに殺意沸く
メモリのとこに殺意沸く
27: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:09:21.70 ID:vzPRwQ4p0
>>8
冷却機能がない。エアプ?
冷却機能がない。エアプ?
40: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:12:06.03 ID:eltPje+/0
>>8
CUIという前提に草
黎明期かな?
CUIという前提に草
黎明期かな?
9: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:05:41.53 ID:u3+ZBqmra
時期が悪いおじさんもそろそろオッケー出してくれそう
11: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:06:24.11 ID:tODzlKgn0
今月初めに3万4千やったのが今2万9千や もうええやろ
13: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:06:40.41 ID:GNzX9QOX0
一時期上がっててそれで下がっただけだからな
まだ早い
まだ早い
14: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:06:43.38 ID:3Op8uxJf0
高速ストレージとして買うべきタイミングはもうとっくに通過して
「持ってないなら早くしろ」状態
ここからは倉庫のHDDをどうSSDに置き換えていくかのフェイズ
ほんとに1年に1回しかアクセスしないようなデータはHDDで
いいにしても
「持ってないなら早くしろ」状態
ここからは倉庫のHDDをどうSSDに置き換えていくかのフェイズ
ほんとに1年に1回しかアクセスしないようなデータはHDDで
いいにしても
15: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:07:14.78 ID:f+xwwskdd
昔安い思って買ったのが使わないまま箱に入ってる
必要になった時に買うんが一番や
必要になった時に買うんが一番や
16: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:07:21.50 ID:wEJ2lEPBM
いやいやガチで2019年には1T4000~5000円まで下がる言われとるやん
もう少し待つんやで
もう少し待つんやで
21: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:08:45.05 ID:wj3cU9to0
>>16
ほんとに下がるんですかね...?
ほんとに下がるんですかね...?
18: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:07:59.73 ID:Exok0hrZ0
CPU・・・ここだけ高性能でも無意味。ミドルクラスを攻めよう
メモリ・・・ある程度信頼できればよい。平均的なものを用意
マザボ・・・将来的な拡張なども視野に。最も売れているやつがいい
HDD・・・容量と信頼性に関係は薄い。ボリュームゾーンの製品で
グラボ・・・あると画像処理に余裕が持てる。性能と価格のバランスを
電源・・・必要な容量を満たしているかが大切。常識的な値段で用意しよう
ケース・・・大きすぎても小さすぎても問題あり。一般的な値段、大きさのものを
キーボード、マウス・・・直接使うが消耗もする。高すぎず安すぎずなものを
モニタ・・・発色など評判の悪いものもある。評判のよい売れているものを
メモリ・・・ある程度信頼できればよい。平均的なものを用意
マザボ・・・将来的な拡張なども視野に。最も売れているやつがいい
HDD・・・容量と信頼性に関係は薄い。ボリュームゾーンの製品で
グラボ・・・あると画像処理に余裕が持てる。性能と価格のバランスを
電源・・・必要な容量を満たしているかが大切。常識的な値段で用意しよう
ケース・・・大きすぎても小さすぎても問題あり。一般的な値段、大きさのものを
キーボード、マウス・・・直接使うが消耗もする。高すぎず安すぎずなものを
モニタ・・・発色など評判の悪いものもある。評判のよい売れているものを
25: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:09:07.60 ID:0nxHis9vM
>>18
ワロタ 普通verもあんのかw
ワロタ 普通verもあんのかw
29: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:09:23.48 ID:yhOVB8lG0
>>18
賢い
賢い
32: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:10:17.53 ID:2Aj32KNO0
>>18
ぶっちゃけこれ
ぶっちゃけこれ
20: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:08:14.44 ID:d8Id90xkM
メモリはいつやすくなるんや
24: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:08:59.45 ID:wJQAb+HdM
>>20
今度の東京五輪の次の日本の五輪くらいの時期やないか
今度の東京五輪の次の日本の五輪くらいの時期やないか
30: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:09:33.60 ID:iwccKZYH0
SSDは書き込み回数に限界があるから
OSとかよく起動するソフトはSSDに入れてそれ以外はHDDに入れるって時代は終わったんか?
OSとかよく起動するソフトはSSDに入れてそれ以外はHDDに入れるって時代は終わったんか?
33: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:10:17.79 ID:7rkztgEv0
>>30
まだ終わってないで
まだ終わってないで
41: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:12:12.43 ID:GTtjOtsZa
>>30
いやOSとか以外はHDDに入れるのって容量の問題からだろ
一番書き込みとか行うのOSだし
いやOSとか以外はHDDに入れるのって容量の問題からだろ
一番書き込みとか行うのOSだし
42: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:12:59.85 ID:YSUphXqq0
HDD4TBで一万切ったのは驚いたわ
43: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 12:13:05.57 ID:sHyF4+wA0
8年ものPC使ってて全然問題ないけど
SSDに換装するか買い換えるか迷うンゴ
SSDに換装するか買い換えるか迷うンゴ
コメントする