1: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:16:08.05 ID:Hye7aTNh0
68: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:39:42.01 ID:RSkwFbRkp
>>1
これってよく言われてるけどデータなくね?
地滑りやったら表層の上物なんて何も関係ないで
これってよく言われてるけどデータなくね?
地滑りやったら表層の上物なんて何も関係ないで
71: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:41:29.27 ID:eumWoQ8Da
>>68
地滑り起こりやすい山にとりあえず植えとけってもんやからな
なお結局地滑り起きて杉の分被害が拡大する模様
地滑り起こりやすい山にとりあえず植えとけってもんやからな
なお結局地滑り起きて杉の分被害が拡大する模様
76: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:43:35.86 ID:aNtqeB790
>>68
https://www.spf.org/opri-j/projects/information/newsletter/backnumber/2010/228_1.html
不健康人工林は逆に、面積当たり木の本数が多すぎ、中は真っ暗で、下草が生えていないのが特徴であり、
「緑の砂漠」ともいわれている。不健康人工林は根が土を支える力が弱く、大雨や強風、地震に対して弱い森になっている。
ひとたびこういった災害が起これば、森は根こそぎ崩落し、大量の流木と土砂が川に流れ、ダムにたまったり、
橋にひっかかって水害の原因になったり、海まで流出して海岸に打ち上げられたりする。このような事態が起きる危険性は年々高まっている。
https://www.spf.org/opri-j/projects/information/newsletter/backnumber/2010/228_1.html
不健康人工林は逆に、面積当たり木の本数が多すぎ、中は真っ暗で、下草が生えていないのが特徴であり、
「緑の砂漠」ともいわれている。不健康人工林は根が土を支える力が弱く、大雨や強風、地震に対して弱い森になっている。
ひとたびこういった災害が起これば、森は根こそぎ崩落し、大量の流木と土砂が川に流れ、ダムにたまったり、
橋にひっかかって水害の原因になったり、海まで流出して海岸に打ち上げられたりする。このような事態が起きる危険性は年々高まっている。
6: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:18:42.92 ID:iZFBkYZS0
日本経済に大いに貢献してるからセーフやで
8: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:19:00.98 ID:jPwuWbY9M
保水力なくて木材としても質が悪くて花粉撒き散らす木って存在する意味ないやろ
87: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:48:54.27 ID:zYt+KYISa
>>8
成長の早さが売りだったから…
成長の早さが売りだったから…
9: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:19:30.83 ID:Kdt07J8AH
地震や大雨で土砂崩れ起きてる場所だいたい針葉樹林なのでお察し
11: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:20:43.32 ID:WWgVkwj60
杉だけじゃなくヒノキも許すな
12: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:20:45.60 ID:Kdt07J8AH
なんでこんなもん大量に植えたんや
34: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:27:14.99 ID:a8n9DnUj0
>>12
戦時中焼かれまくったり木材供出でハゲ山になったから、成長の早い杉を植えまくった
本来なら桐とか樫を植えるべきやけど成長が遅いし手入れもかかる
戦時中焼かれまくったり木材供出でハゲ山になったから、成長の早い杉を植えまくった
本来なら桐とか樫を植えるべきやけど成長が遅いし手入れもかかる
38: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:28:09.97 ID:PrWko6aH0
>>34
今から切りまくって他の木植えたらあかんのか
今から切りまくって他の木植えたらあかんのか
40: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:28:44.88 ID:a8n9DnUj0
>>38
急に禿げ山にしたら余計にこんなふうに崩壊する
急に禿げ山にしたら余計にこんなふうに崩壊する
21: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:23:21.62 ID:I1dZFXG6d
ドングリ植えようや
非常時の食料にもなるで
非常時の食料にもなるで
24: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:24:25.88 ID:Gn/H9oR7p
まっすぐ育つ以外にいいことあるんか?
33: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:26:59.10 ID:xdO/VLOtH
>>24
比較的早く育つ
なお育ったころにはカナダ産の木材の方が安くて質がいいのでポイー
比較的早く育つ
なお育ったころにはカナダ産の木材の方が安くて質がいいのでポイー
39: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:28:18.13 ID:xdO/VLOtH
なんでこうなったかと言うと戦争で大量に木材使って日本中禿山だらけになったんやで
大日本帝国のせいやで
大日本帝国のせいやで
53: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:32:45.07 ID:a8n9DnUj0
杉は間引きしないとどんどん増えて、土に日光が当たらなくなる
したらどんどん土が痩せて保水力がなくなるし杉の根も弱くなる
全国どこの山もいずれああなるんやで
したらどんどん土が痩せて保水力がなくなるし杉の根も弱くなる
全国どこの山もいずれああなるんやで
60: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:35:55.21 ID:2ZSua2wjM
杉山入ってことあるけど昼でも真っ暗でびっくりしたで
まともに管理されてないとこはやばいと思う
まともに管理されてないとこはやばいと思う
73: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:42:20.58 ID:fZedyf1Sp
屋久島は杉だらけだけど花粉症少ないし土砂崩れも少ないし土壌の保水力も強いから水が豊富な島なんだけど、何が違うんかね
81: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:47:12.21 ID:a8n9DnUj0
>>73
あれは大体原生林やから土壌とのバランスが上手く行ってるんやろな
あと出た花粉がほとんど地面に吸われてしまうらしい
あれは大体原生林やから土壌とのバランスが上手く行ってるんやろな
あと出た花粉がほとんど地面に吸われてしまうらしい
82: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:47:40.43 ID:BfwKdnyH0
どうせ20年後には杉の代わりに植えた木が被害もたらして
何も学んどらんガガイのガイ言われるんやろ
何も学んどらんガガイのガイ言われるんやろ
91: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:49:26.42 ID:a8n9DnUj0
>>82
いろんな植物が混生してることが望ましいわけやしな、そら1種類だけの山とか何を植えようと土がめちゃくちゃになるよ
いろんな植物が混生してることが望ましいわけやしな、そら1種類だけの山とか何を植えようと土がめちゃくちゃになるよ
89: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:49:14.73 ID:eumWoQ8Da
林野庁「スギ花粉とかで風当たり強いなあ……せや!花粉の少ないスギ植えたろ!」
あ ほ く さ
あ ほ く さ
101: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:55:55.91 ID:fyV/orLna
>>89
全部変わるのにどんくらいかかるんや
全部変わるのにどんくらいかかるんや
104: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:56:43.16 ID:TLyPUTxY0
>>101
成熟しきった杉が花粉ばら撒くから成長中は大したことない
どんどん植えてどんどん使えばええ
成熟しきった杉が花粉ばら撒くから成長中は大したことない
どんどん植えてどんどん使えばええ
109: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:59:06.17 ID:eumWoQ8Da
>>101
元ある木を切る予算は無いんやで
何十年かしたら自然に枯れるんちゃう(適当)
元ある木を切る予算は無いんやで
何十年かしたら自然に枯れるんちゃう(適当)
96: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:51:11.98 ID:yzJ3YEKwa
結構前から雑木林再生するプロジェクト
始まってるけど中々進まないよな
始まってるけど中々進まないよな
107: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 08:58:50.43 ID:FDqhzF1o0
伐採前提で植えるならせめて平地に植えろ
コメントする