1: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:37:54.71 ID:FvQknJPv0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200213/k10012284441000.html
新型ウイルス治療の医師「患者の抵抗力で治るのを待った」
2020年2月13日 21時10分
京都市で新型コロナウイルスへの感染が確認された2人の治療を担当した医師がNHKの単独インタビューに応じ、
「治療薬がないので、静養して栄養をとってもらい、患者自身の抵抗力で治るのを待った」と振り返りました。
新型ウイルス治療の医師「患者の抵抗力で治るのを待った」
2020年2月13日 21時10分
京都市で新型コロナウイルスへの感染が確認された2人の治療を担当した医師がNHKの単独インタビューに応じ、
「治療薬がないので、静養して栄養をとってもらい、患者自身の抵抗力で治るのを待った」と振り返りました。
5: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:38:46.84 ID:qOwbQJNY0
実際適当に薬投与したらかえって危ないし
7: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:38:51.50 ID:McjWO/WK0
何もおかしくないぞ
9: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:39:08.99 ID:26QA52Uw0
そらそうやろ
効かない薬処方されてええんか?
効かない薬処方されてええんか?
10: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:39:30.38 ID:9wI630EX0
肺炎の薬くらい出したれよ…
24: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:40:56.94 ID:oq/WZLAxM
>>10
肺炎の薬て抗菌薬ぐらいだけど効かないのに出しても無意味やろ
肺炎の薬て抗菌薬ぐらいだけど効かないのに出しても無意味やろ
46: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:42:42.48 ID:0S7fk8mWd
>>10
陽性20代の患者は肺炎治療じゃ良くならんから検査したんやん
陽性20代の患者は肺炎治療じゃ良くならんから検査したんやん
269: 名無しのおじさん 2020/02/14(金) 00:09:36.14 ID:WwZxNVG8a
>>10
無だに金払わしたらあかん
無だに金払わしたらあかん
19: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:40:26.94 ID:zEylcd+70
なんて抗生物質きかんのんや?
89: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:47:19.64 ID:7SkJSTWE0
>>19
抗生物質はウイルス相手には効かない
細菌が分裂して増えるのを妨害する薬だから
抗生物質はウイルス相手には効かない
細菌が分裂して増えるのを妨害する薬だから
90: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:47:20.29 ID:gGhLRHLM0
>>19
抗生物質ってのは簡単に言えば細菌の細胞をやっつける薬や
ウィルスは細菌と違って自分で細胞を持たないからきかないねん
抗生物質ってのは簡単に言えば細菌の細胞をやっつける薬や
ウィルスは細菌と違って自分で細胞を持たないからきかないねん
21: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:40:53.15 ID:qOwbQJNY0
普通の風邪も特効薬ないしな
27: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:41:05.93 ID:E7ovexMU0
ノロだってそうやん
31: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:41:20.21 ID:/pK0cgCz0
葛根湯とか効くやろか
40: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:42:15.07 ID:tz93rh2P0
うがい手洗いヤクルト
41: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:42:16.59 ID:krknl80v0
昨日いきなり39度弱の高熱出て
朝起きたらもう治ってたんやけどなんやったん?
朝起きたらもう治ってたんやけどなんやったん?
47: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:42:46.67 ID:V4WJHfCx0
>>41
あっ…
あっ…
53: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:43:10.07 ID:v+kHKMZtr
>>41
インフルやろ
ワイも一晩で熱下がる体質やで
インフルやろ
ワイも一晩で熱下がる体質やで
83: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:46:26.28 ID:vfNc8hTf0
>>41
昨日のワイで草
今日仕事行ったで
昨日のワイで草
今日仕事行ったで
42: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:42:23.63 ID:q3Ih42oy0
高熱出ると関節バキバキになるの不思議よね
48: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:42:47.91 ID:azwJCj9jp
>>42
鼻くそめっちゃ溜まるよな
鼻くそめっちゃ溜まるよな
196: 名無しのおじさん 2020/02/14(金) 00:02:10.63 ID:XBDlOynW0
>>42
リンパの流れをよくしましょうね
みなさんやってますよ
リンパの流れをよくしましょうね
みなさんやってますよ
44: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:42:24.67 ID:XTNY7Qx80
対症療法くらいはしてくれや…
57: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:43:20.79 ID:htr8qNcga
葛根湯は風邪引く前に飲むものやぞ
74: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:45:09.55 ID:WWi0GExx0
適切な食事、運動、睡眠とストレスのなさが一番の薬や
84: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:46:26.57 ID:7/52tHk4p
細菌性なら抗生物質や抗菌薬の選択範囲は広いけどウイルス性は基本的にピンズドな薬使わんとキツい
もしくはワクチンだけどこれも未知のウイルスなら開発に時間かかる
もしくはワクチンだけどこれも未知のウイルスなら開発に時間かかる
92: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:47:35.07 ID:VsPUy6Sg0
>>84
配列も読まれて標的タンパクの構造も決定してんねん
認可さえ降りれば効きそうな薬結構あんねんぞ
配列も読まれて標的タンパクの構造も決定してんねん
認可さえ降りれば効きそうな薬結構あんねんぞ
86: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:46:53.96 ID:qOwbQJNY0
病院が余力ある今罹った方が得そう
一度掛かれば抗体できるし
大流行した後の方が医療体制適当になりそう
一度掛かれば抗体できるし
大流行した後の方が医療体制適当になりそう
107: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:48:46.34 ID:ZQIIEdIq0
>>86
何度もかかるって話はデマなん?
何度もかかるって話はデマなん?
125: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:51:26.23 ID:gGhLRHLM0
>>107
ウィルスって何度もかかるの多いで
風邪なんかウィルスが原因やけど毎年風邪ひく奴とかおるやろ
ウィルスって何度もかかるの多いで
風邪なんかウィルスが原因やけど毎年風邪ひく奴とかおるやろ
155: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:54:46.20 ID:ZQIIEdIq0
>>125
そうなん?
短い期間で複数同じウイルスに感染はあんまり聞いたことないんやが…
そうなん?
短い期間で複数同じウイルスに感染はあんまり聞いたことないんやが…
167: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:56:19.67 ID:gGhLRHLM0
>>155
短い期間ではそんなにないやろ
毎年同じ時期に風邪ひくとか毎年同じ時期に熱出るとかそういう奴や
あれは同じ風邪でも種類違う風邪にかかってるのが原因や
あとウィルスによっては免疫ができにくいウィルスとかいうのもあるからそれかもしれんが
短い期間ではそんなにないやろ
毎年同じ時期に風邪ひくとか毎年同じ時期に熱出るとかそういう奴や
あれは同じ風邪でも種類違う風邪にかかってるのが原因や
あとウィルスによっては免疫ができにくいウィルスとかいうのもあるからそれかもしれんが
148: 名無しのおじさん 2020/02/13(木) 23:53:50.80 ID:q3Ih42oy0
インフルエンザってエアコンのせいで夏も今はあるんよな
恐ろしいで
恐ろしいで
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1581604674/
コメントする