1: 名無しのおじさん 19/10/16(水)14:48:53 ID:wSK
謎じゃね?
3: 名無しのおじさん 19/10/16(水)14:50:12 ID:mWo
そういやドラクエとかも世界共通やな
6: 名無しのおじさん 19/10/16(水)14:50:40 ID:b3T
世界銀行
9: 名無しのおじさん 19/10/16(水)14:51:54 ID:cu0
そもそもゴールドっていうわかりやすい指標があるだけで
本当に通貨でやり取りしてるかどうかは不明だよな
物々交換やその交渉を端折って分かりやすくするために通貨を用いてるだけかもしれん
本当に通貨でやり取りしてるかどうかは不明だよな
物々交換やその交渉を端折って分かりやすくするために通貨を用いてるだけかもしれん
10: 名無しのおじさん 19/10/16(水)14:52:34 ID:N53
ドラゴンボールもゼニーで統一ちゃう
11: 名無しのおじさん 19/10/16(水)14:52:36 ID:BTG
そこツッコミ入れるとこなの?
他にいくらでも入れ所あるだろ
他にいくらでも入れ所あるだろ
14: 名無しのおじさん 19/10/16(水)14:53:40 ID:wSK
単一だと作ってる場所が混ぜものし始めたらどうなるんや?
18: 名無しのおじさん 19/10/16(水)14:54:31 ID:cu0
>>14
じゃあ紙幣はどうなるんやっていう
じゃあ紙幣はどうなるんやっていう
19: 名無しのおじさん 19/10/16(水)14:54:40 ID:DoI
>>14
浮力でバレるから無意味
浮力でバレるから無意味
15: 名無しのおじさん 19/10/16(水)14:53:41 ID:8ze
まあツッコミ入れるなら明らかに経済規模を超えた買取能力を持つ冒険者ギルトをやり玉にするべきだよな
21: 名無しのおじさん 19/10/16(水)14:55:21 ID:wSK
複数あるから相対的に価値が決まるわけで
単一だと一つしか無いのに価値に差が出るんちゃうか?
世界経済は混乱するやろなぁ
単一だと一つしか無いのに価値に差が出るんちゃうか?
世界経済は混乱するやろなぁ
22: 名無しのおじさん 19/10/16(水)14:55:29 ID:sXy
世界政府があるんだろう(適当)
24: 名無しのおじさん 19/10/16(水)14:55:53 ID:OGX
ゴールドなら計り売りみたいなもんやろ
0.1gが400円とか
0.1gが400円とか
32: 名無しのおじさん 19/10/16(水)14:59:43 ID:Jje
言語が統一なんもファンタジーのアレやね
皆がマスターしてる共通語があるとか ちゃんと外国語がある作品もあるけど
なろうみたいな浅い素人作文だと不思議と限られた人物にしか読めない『古代語』と何故か万人が方言もなく使いこなす『共通現代語』があるだけだったりする
皆がマスターしてる共通語があるとか ちゃんと外国語がある作品もあるけど
なろうみたいな浅い素人作文だと不思議と限られた人物にしか読めない『古代語』と何故か万人が方言もなく使いこなす『共通現代語』があるだけだったりする
33: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:00:17 ID:y8I
>>32
世界観広げる頭がないから仕方ないね
複雑にするほど知能求められるし
世界観広げる頭がないから仕方ないね
複雑にするほど知能求められるし
35: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:00:58 ID:N53
>>32
そのへんは漫画でもそうやな
魔界の妖怪が日本語使ってたり
そのへんは漫画でもそうやな
魔界の妖怪が日本語使ってたり
34: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:00:46 ID:O9C
なろうは読み手に合わせてるからしゃーない
47: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:04:50 ID:BTG
設定細かすぎると「ライト」ノベルじゃなくなるしな
48: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:05:12 ID:LAb
>>47
作者の頭がライトだから大丈夫
作者の頭がライトだから大丈夫
51: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:05:46 ID:QFd
>>48
読み手がライトなのが原因じゃないですかね……
読み手がライトなのが原因じゃないですかね……
57: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:07:24 ID:2Rk
モンスター倒すとゴールド落とすやろ つまり魔物がお金作ってくれてるんやで
73: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:12:06 ID:N53
ドラゴンボールくらいテキトーの方が幅広く読めるもんや
81: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:14:01 ID:y8I
83: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:14:49 ID:2eW
>>81
チップは体内を自在に移動できるものとする
チップは体内を自在に移動できるものとする
86: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:16:25 ID:N53
>>83
それでも自爆のときは流石にアウトくさい
それでも自爆のときは流石にアウトくさい
92: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:18:08 ID:BTG
そもそも魔法のある世界だと、貨幣の信用度安定しなさそう
94: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:19:44 ID:DoI
魔法さえ出来れば紙幣とか必要なさそうだしなぁ
未来の技術を取り入れる中国や東京が魔法の文化
止まっている文化が紙幣とか通貨って感じ
未来の技術を取り入れる中国や東京が魔法の文化
止まっている文化が紙幣とか通貨って感じ
96: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:20:13 ID:y8I
魔法のある世界だと純粋な医療は必要なさそう
回復魔法でいいよな
回復魔法でいいよな
102: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:21:20 ID:BTG
あと、手紙の封蝋
あれも魔法のある世界だと意味なくね?
あれも魔法のある世界だと意味なくね?
108: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:23:17 ID:Zi8
回復魔法と医者が同時に存在してるガバい世界観もあったなそういや
コメ欄で突っ込まれてたけど
コメ欄で突っ込まれてたけど
109: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:23:35 ID:zp3
>>108
流石に草
流石に草
110: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:23:53 ID:8pP
>>109
医者「ヒール!」
こういうこと?
医者「ヒール!」
こういうこと?
114: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:25:00 ID:Zi8
>>110
作中で回復魔法が普通に使われてんのに怪我を医者に見てもらってるシーンが突然出てきたりした
作中で回復魔法が普通に使われてんのに怪我を医者に見てもらってるシーンが突然出てきたりした
115: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:25:26 ID:y8I
>>114
このパターンは単になんも考えてなさそう
このパターンは単になんも考えてなさそう
116: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:25:28 ID:zp3
>>114
わろた
わろた
118: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:25:55 ID:O9C
ヒーリングは自然治癒力を促進させる魔法やから
あまりに深手だと傷が治るころには体力が無くなって死ぬんやで
ソースはスレイヤーズ
あまりに深手だと傷が治るころには体力が無くなって死ぬんやで
ソースはスレイヤーズ
150: 名無しのおじさん 19/10/16(水)15:48:38 ID:wLA
なろうのガバガバ文化レベル5周くらい回って逆に好き
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1571204933/
コメントする