1: 名無しのおじさん 平成31年 04/18(木)23:40:28 ID:6wB
2: 名無しのおじさん 平成31年 04/18(木)23:41:27 ID:6wB
汚いうんこ生み出すのにたった2.9%の貢献とか草も生えん
13: 名無しのおじさん 平成31年 04/18(木)23:48:55 ID:KSp
震災後やろこれ
しかも原発全然再開してないころの
しかも原発全然再開してないころの
18: 名無しのおじさん 平成31年 04/18(木)23:50:55 ID:6wB
21: 名無しのおじさん 平成31年 04/18(木)23:53:37 ID:ZZ0
震災前ならだいたい総発電の2割はあった記憶があるが
26: 名無しのおじさん 平成31年 04/18(木)23:55:18 ID:6wB
>>21
ほう、水力発電を優に超えたのか
放射能とかの後先考えないならそれなりにコスパいいんやな
ワイ的には釣り合ってないように見えるが
ほう、水力発電を優に超えたのか
放射能とかの後先考えないならそれなりにコスパいいんやな
ワイ的には釣り合ってないように見えるが
22: 名無しのおじさん 平成31年 04/18(木)23:53:40 ID:6wB
仮に震災前の貢献率高くても2.9%まで落ちぶれたところでワイらの生活に影響ない
結局汚いうんこ製造機でしかないんやで
結局汚いうんこ製造機でしかないんやで
25: 名無しのおじさん 平成31年 04/18(木)23:54:46 ID:KSp
>>22
なんとか影響ないようにしてるだけやろ
というか値上げとかされてるし
なんとか影響ないようにしてるだけやろ
というか値上げとかされてるし
24: 名無しのおじさん 平成31年 04/18(木)23:54:12 ID:9XT
つい先日も経団連の会長さんが価格も供給も安定した電力を実現してほしいといってたで
いまは原子力しかないからそういうことや
産業界にとっていまは厳しい状況なんやで
いまは原子力しかないからそういうことや
産業界にとっていまは厳しい状況なんやで
30: 名無しのおじさん 平成31年 04/18(木)23:57:15 ID:6wB
>>24
火力じゃあかんのか
火力じゃあかんのか
32: 名無しのおじさん 平成31年 04/18(木)23:58:31 ID:9XT
>>30
いまは天然ガスがめいんで原子力稼働できんから石油でもやってるけど
値段は売り手の言い値になっててジャパンプレミアムっていわれてる状況や
依存しすぎて値段交渉できる状況にもない
いまは天然ガスがめいんで原子力稼働できんから石油でもやってるけど
値段は売り手の言い値になっててジャパンプレミアムっていわれてる状況や
依存しすぎて値段交渉できる状況にもない
33: 名無しのおじさん 平成31年 04/18(木)23:59:16 ID:9XT
>>32
もちろんその値段は電気使用料金に転嫁されているで
クリーンエネルギーも転嫁されているけど
もちろんその値段は電気使用料金に転嫁されているで
クリーンエネルギーも転嫁されているけど
34: 名無しのおじさん 平成31年 04/18(木)23:59:45 ID:Qz1
水力とか太陽光とかもっとガチって発電出来んのか?
35: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:00:50 ID:BxJ
>>34
地熱発電利用すればもう少し発電量増やせれるで
ただ土地買収困難やけど
地熱発電利用すればもう少し発電量増やせれるで
ただ土地買収困難やけど
37: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:01:49 ID:pxC
たしか火力発電増やしたときは貿易赤字になってたよな
38: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:02:03 ID:rYa
311の教訓を活かしてより高度化と安全性確保する方向にいけば良かったのに、なんで全否定にいくんやろ
相馬とかの人が反対するのはしゃーないとは思うけど
相馬とかの人が反対するのはしゃーないとは思うけど
42: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:05:13 ID:vgd
>>38
それはそうやけど
今の人類にはそれを実現出来ないのが現実や
それはそうやけど
今の人類にはそれを実現出来ないのが現実や
59: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:10:30 ID:Dwr
>>38
扱う奴が変わってないし無理 それに高速増殖炉とかの研究も失敗に終わったし
扱う奴が変わってないし無理 それに高速増殖炉とかの研究も失敗に終わったし
40: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:04:02 ID:vgd
火力は金的にあかん、原発は放射能があかん
発電って理に反してるのかもしれんな
得た分失う、まるで魔法少女やで
発電って理に反してるのかもしれんな
得た分失う、まるで魔法少女やで
45: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:05:51 ID:BxJ
>>40
火力は環境基準の問題もあるで
世界的に排出規制が強まる中増設は難しい
火力は環境基準の問題もあるで
世界的に排出規制が強まる中増設は難しい
54: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:09:30 ID:vgd
>>45
そういやCO2がってね
太陽光と風力やな
そういやCO2がってね
太陽光と風力やな
72: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:13:30 ID:BxJ
>>54
太陽光は思いの外発電量稼げない上に環境問題が出るねん
クリーンエネルギーとは銘打つものの課題は多いで
太陽光は思いの外発電量稼げない上に環境問題が出るねん
クリーンエネルギーとは銘打つものの課題は多いで
46: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:06:25 ID:nqh
鳥取砂丘に太陽光発電器置きまくっとけ
51: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:08:57 ID:fWl
人間は文明を急成長させすぎたんやで
53: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:09:09 ID:ktZ
原子力とか言いながらやってることは湯沸かしとか頭おかしいやろ
70: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:12:34 ID:vgd
>>53
それな
原子をどうこうしてエネルギーを抽出するとか、原子の分裂で生まれる微弱な電気を集めるとかを想像したのに単純過ぎてガッカリ
それな
原子をどうこうしてエネルギーを抽出するとか、原子の分裂で生まれる微弱な電気を集めるとかを想像したのに単純過ぎてガッカリ
55: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:09:58 ID:BLR
でもぶっちゃけ火力発電の方が長い目でみると悪影響大きいと思うんやけどな
57: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:10:06 ID:IY4
核融合ワンチャン
58: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:10:10 ID:nWo
原発やめて石油ガバガバ輸入して外貨ドバドバ流出させてるのはええんか?
63: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:11:28 ID:DGi
2010年の発電割合www
火力68.5%
原子力22.5%
水力5.8%
再生可能3.2%
原子力は未来のエネルギーとして大きな期待を寄せられてたんやなって
火力68.5%
原子力22.5%
水力5.8%
再生可能3.2%
原子力は未来のエネルギーとして大きな期待を寄せられてたんやなって
64: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:11:29 ID:BLR
気温が○○度上昇したら絶滅する動物や植物は一杯おるだろうけど
放射能が多少漏れ出したくらいで絶滅したりする生き物はおらんし
放射能が多少漏れ出したくらいで絶滅したりする生き物はおらんし
71: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:12:38 ID:fWl
>>64
多少って東海村JCO臨界事故くらいか?
多少って東海村JCO臨界事故くらいか?
76: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:14:48 ID:BLR
>>71
生き物が生きられんような放射線って相当やぞ
それこそ臨界事故くらいのレベルでしかもそれが相当広範囲じゃないと
生き物が生きられんような放射線って相当やぞ
それこそ臨界事故くらいのレベルでしかもそれが相当広範囲じゃないと
67: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:12:10 ID:5RV
南海トラフが来たときに活躍するんや
悪く言わんといて!
悪く言わんといて!
80: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:15:04 ID:vgd
>>67
悪役的な意味なら大活躍やろうな
悪役的な意味なら大活躍やろうな
77: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:14:49 ID:bZy
あと24h規制かかれば夜の電力消費減るやろ
コンビニこのまま夜間営業なくなってどうぞ
コンビニこのまま夜間営業なくなってどうぞ
83: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:15:27 ID:9Rl
せやから核融合発電の研究進んどんやぞ
89: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:16:27 ID:vgd
>>83
無知ですまん
核融合って使用済み核燃料とか産んだりメルトダウンしたりしないんか?
無知ですまん
核融合って使用済み核燃料とか産んだりメルトダウンしたりしないんか?
94: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:17:38 ID:0Fw
>>89
条件がヤバすぎてフタが空いたら反応は止まる
理論的には必要なのは水素とヘリウムだけ
なんやけど実際は放射性廃棄物は出るには出る
条件がヤバすぎてフタが空いたら反応は止まる
理論的には必要なのは水素とヘリウムだけ
なんやけど実際は放射性廃棄物は出るには出る
101: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:18:35 ID:Dwr
>>89
制御失ったら自動的に反応止まっちゃうから暴走とかは無いと思う
制御失ったら自動的に反応止まっちゃうから暴走とかは無いと思う
84: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:15:47 ID:0Fw
出したゴミの置き場が決まってないのがヤバE
金もらったんだから青森は何らかの落とし前つけえや
金もらったんだから青森は何らかの落とし前つけえや
90: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:16:59 ID:Dwr
>>84
事故ばかり話題になるけど本当にヤバいのはこっちだと思う 推進派はどうやって解決するつもりなんや?
事故ばかり話題になるけど本当にヤバいのはこっちだと思う 推進派はどうやって解決するつもりなんや?
95: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:17:44 ID:fWl
>>84
こういうのって福島原発の地下に埋めちゃいかんのやろか
もうあそこどうにもならんやろ
こういうのって福島原発の地下に埋めちゃいかんのやろか
もうあそこどうにもならんやろ
85: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:16:10 ID:fWl
もんじゅに落ちるクレーン車「アハハ!」
97: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:18:00 ID:VXp
もうニートとかそこら辺に低賃金だけどすっごい楽な条件で自転車的な漕いで貰って発電したら?
103: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:19:29 ID:vgd
>>97
ニート力発電所か
作る時に地元住民から猛反対されそうや
ニート力発電所か
作る時に地元住民から猛反対されそうや
117: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:21:58 ID:u34
137: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:24:45 ID:vgd
>>117
ヒェ…もう実現しとったんか
ヒェ…もう実現しとったんか
104: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:19:39 ID:9Rl
ただまあ核融合が実現したら石油エネルギーの価値爆下がりやからな
実際のところ妨害はあるらしい
実際のところ妨害はあるらしい
136: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:24:38 ID:B6h
そろそろうんこで発電してもええやろ
144: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:25:33 ID:vgd
>>136
メタンガスを使えば火力の燃料節約できるな
なかなかいいアイデアやと思うで
メタンガスを使えば火力の燃料節約できるな
なかなかいいアイデアやと思うで
159: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:27:17 ID:B6h
174: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:29:04 ID:bZy
>>159
すげえ
これええやん
うんこパワーや
すげえ
これええやん
うんこパワーや
177: 名無しのおじさん 平成31年 04/19(金)00:29:26 ID:DGi
原子力の分天然ガス石炭を燃やしまくって補っとるからな
地球温暖化なんて目の前の危険を前にするとガン無視されるレベルのものなんやなって
地球温暖化なんて目の前の危険を前にするとガン無視されるレベルのものなんやなって
suaoki
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555598428/
コメントする